SSブログ

こんにゃく作った-V [食材]

今シーズン5回目のコンニャク造り。

庭木のカイガラムシ退治をしたいのだが、今日は風が強くて難しい。そこで多分今年最後になると思うこんにゃく作りをすることにした。

今回で生芋を使うのは仕舞いになる。これ以上生芋を使ってしまっては春に植える分が無くなってしまう。
つまり今シーズンでは最後と云うことだ。但し、ホントの生芋おろしではなく、1Kg超えの大芋の残りを冷凍しておいたものも一緒に使った。

レシピや手順はいつもと一緒だが、今回は出来栄え、見栄えが課題だ。いくら美味いよって言っても、見た目が駄目じゃ女性には敬遠される。(男女の関係は違うけどね、、、)
何はともあれ、最後と云うことで失敗は許されない。

ここだと云う処は大方見当は付いている。
一つは、凝固剤を合わせた後、バットに流して固める時に空気が入ってたり、生地同士が一体化しないことだ。手早く併せて、バットに流した後、良く叩いて巣を抜いてやり、生地を一体化させると良いだろうと思う。
もう一つは、湯掻き時にバットから切り分ける際にどうも形崩れが起きる。緩いのだ。凝固剤を混ぜてからの時間をもっと取らないといけないと思う。今回は45分位で湯釜に入れたが、しっかり固まっていて、四角のしっかり角の出た片が出来た。やはりこの時間はしっかり取らないといけないことがはっきりした。

バットに流し入れてから、ゆっくり湯沸ししてやって丁度いいタイミングだ。

さらにもう一点は湯掻きを加圧で加熱してみた。

先日TV番組で、埼玉は秩父のこんにゃく作りを放送していたが、その人は2~3時間じっくり湯掻くとおいしくなるとの談であった。また、自分のコンニャクは造って直ぐより2週くらい経ったものの方がうまいと云う事実。
これは化学反応による物質変化の度合いが関係しているのではないか、、、、
であれば、高温で処理すれば短時間で変化が進むハズ。
湯掻きを大気圧15分後に圧力1段を入れて、圧が加わってから弱電力で40分、その後開放しないで1夜放置してみた。
大気圧であれば3時間くらい弱火で加熱調理したような感じだと思う。

試食が楽しみだ。
-----------------------------------

で、一週間熟れるのを待ちきれずに翌々日に試食してみた。
なかなかの出来であった。
表面の凸凹模様は相変わらずだが、四角の角がしっかり出ている。
中に巣が少なく、生地もしっかり一様になっていてぼそぼそになっていない。
そして何より、すごい弾力。プリップリだ。

料理長の仕込みの都合で手の込んだ(???)煮込みは出来なく、今回はピリカラこんにゃく炒めに供されたが、鍋で乾煎りするときにはジュジュといいながら飛び跳ねているいい音がしていた。

圧力鍋恐るべしだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

こんにゃく作った - IV [食材]

こんにやく作りが楽しい。
手元に芋があるとこんにゃくに加工したくなる。
これには中毒性があるのではないか。

道具はこれだ。
P1010002こんにゃく擂り.jpg手前がフードプロセッサー。ガラス製の容器の中に見えるディスクが卸し金。電動で卸しをやってくれる優れものだ。 奥のザルが先回紹介したもの、普通のザルと違って底に筒状の台座がない。樹脂製のへらもあった方がよい。 レシピはいつものとおりで、芋で0.5kgとしている。 これが今回の出来。大分形が良くなった。 P1010004こんにゃく湯がき.jpg今回はバットに流し入れて30分位してから湯がきに入った。水を着けながら切るといい感じに切れて、まとまりがよくなる。これをうまくすくうへらがあると良さげだ。
nice!(0)  コメント(13234)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

こんにゃく作った - III [食材]

こんにゃく湯がき.jpg
手作りこんにゃく・蒟蒻のおいしさはびっくりするものがある。
自分で栽培した芋からつくるとなればなおさらである。
しかも無農薬、有機栽培である。(実はアースジェットで芋虫退治をした事は何度かある)

しかしコイツは、加工できる芋になるまでに2~3年の栽培期間を要するってとこが難点である。
初めに植えた時は、どちらかと云うと園芸としての特異性に興味を持って植えてみたが、この味を知ってしまうと又栽培してやろうと云う気になってしまう。しかし3年は長すぎるのだ。春芋を植えても秋にはたべられないのだ。

結局昨年収穫した芋は食べ尽くしてしまったので、手元には生子10個程度と1年生(100g程度)の3個が残っていた、これを元にコンニャク栽培5ヶ年計画を立てて実行に移している。

コンニャク5ヶ年計画の第1年の秋、つまり今年は収穫した2年生は3つであり合計でも1.5kgくらいしかない。これをこんにゃくに加工してしまうと、来年もまた0.5kgくらいの2年生を加工することになりいつになっても2kg超えの大玉芋は食べられないことになる。

そこで、今年採れた2年生の1つは来年の種芋とし、2つを加工しようというのが当初の計画であった。(そうだ、うまくいけば翌年には3kg前後になるんだ)
しかし、加工できるのは1kg、つまり1回分しかない。そこが実に寂しいのだ。スーパーのこんにゃくを食べるくらいなら、、、、どうする!!

しかしそこは何とかなるものである。そう、生芋購入。
勿論八百屋には置いてないので、ネットで検索することになる。

今回取り寄せたのは、小山農園。
  http://www.koyama-nouen.com/sta14593/index.html
e-mailが書いてないので電話で問い合わせると、丁寧に応対いただけた。即攻でFAX注文を入れた。
プラス、プロの出来映えはどんなものかと、加工こんにゃくも注文してみた。
(うん、プリッとしていけてるネ、、、自分の作るのもなかなかのものなんだな。う~ん自己満足)

芋が届けば加工したいのが人情というもの、うずうすしていてもしょうがないので早速こんにゃく作りにトライする。

レシピはまずは昨年のレシピでおさらいとする。
  http://200011.blog.so-net.ne.jp/2011-10-29
今回は生芋0.6kgにて作成した。これで完成品で2.5L程度になる。

今回導入した新兵器は、取っ手付きザル。これでもって擂った芋を水に放てば、ダマにならず、擂り卸し切れなかった芋の欠けらも取り除ける。取っ手があるのが使いやすくてグーでした。

擂り卸し芋を水に放ってから加熱糊化をするのだが、ここを十分行ってやるのは先回どおり、又お焦げを1枚つくってしまった。

凝固剤はせんべいの乾燥剤(カルシウム乾燥剤で生石灰)を流用。大粒があるので、これは溶かした後でデカンタして除いておく。
凝固剤も新発見あり、大目に作っておいて、残りで屑を洗ってやると固まって屑の処理が楽になる。
(こんにゃく作りは屑の処理との戦いの側面がある。下手に洗い流せばシンクのゴミ受けがドロドロに詰ってしまう。ここが詰らなくたってその先が心配だ。これは何かヒントになりさうだ)

相変わらず、湯に放つ時に形が崩れてしまうのが反省点だな、、、、
でも初めての時からは随分綺麗になったよね、、、

作り方参考ページ
http://www.jatone.or.jp/sanchoku/ryori/konnyaku/index.html
http://plaza.rakuten.co.jp/maruyamasyouten/diary/?ctgy=7
http://www12.wind.ne.jp/motoi/cooking/make/konniyaku/mk_konniyaku.html
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/syokuhinfaq/faq54.html
http://www.inoue-calcium.co.jp/products/konjak.html
http://200011.blog.so-net.ne.jp/2011-10-29

夏にジャガイモ栽培をしてみたが、、、 [家庭菜園]

秋植えのジャガイモが育っているころだが、夏育ちのジャガイモ栽培の記録をしておこう。

北海道では夏の間ジャガイモが育って秋に収穫になる。
関東の夏の強い日差しにぐんぐん成長する(?) のかと思ったが、、、

7月初めに植える。
種芋は春植えのものの余りもの。小ぶりで少し芽が出て皺々になってしまっているがどうだろう。
ジャガイモ夏発芽.jpg
盛夏に。伸びるんだけど、ひょろっとして繁らない。9月初めの様子。
土を寄せて時々は水もかけてるんだけど。何しろ雨が少なすぎだ、、、、
夏ジャガイモ.jpg
9月末、花が咲いて葉が枯れだしたので掘ってみるが、木が大きくなく期待は出来ないのだが、、、まあこんなものだろう。
夏ジャガイモ収穫2.jpg

夏のジャガイモ栽培は冷涼な北海道地域じゃなきゃダメってことか。

参考ページ
http://yasaizuki.blog.shinobi.jp/Category/5/

里芋に花が咲く-その後 [家庭菜園]

8月の日照りを何とか鎬いだ株は、9月に入って待望の雨を受け成長を加速し出した。
8月に咲いた里芋の花だが、その後、我が家に特に災難が訪れることも無く、これでもかと新たな花を咲かせている。
この里芋花といえば2~3日でしおれてしまうのだが、次々と新たな花芽が出て来て咲いている。
香りはほとんど無いが、清潔な感じの粉っぽい香りがわずかにある。
P1000778里芋花9月.jpg
花の下には実のようなふくらみがあるのだが、実際種が出来るのかは不明。
とりあえず1本だけ成長させてみることにした。
P1000795里芋花後.jpg
9月下旬の状態、大分成長した。
里芋第1圃場9月下旬.jpg

8月上旬の様子 http://200011.blog.so-net.ne.jp/2012-08-09
タグ:里芋

里芋に花が咲く [家庭菜園]

4月に植えたサトイモだが、順調に生育中だったが、7月後半の猛暑で疲れ気味。散水したりはしているんだけど、毎日ってわけにもいかず。

里芋開花1.jpgそんななか、土垂(だと思う)の株の内側にクリーム色の新芽がある。良く見るとカラーのような花が咲いているのを発見。発見した時はすでに少々枯れ気味になっていた。きっと先週の猛暑時に開花したんだろう。
一緒にちっちゃい蛙が写っているけど、こいつはこの花がお気に入りのようで、いつもは花の中にちょこんと座っている。花が虫でも呼ぶんだろうか、、、撮影の時はどいてもらいました。

里芋8月.jpg開花したこの株、昨年収穫の親芋を越冬させ植えたもので、中でも一番の大物で480gあったもの。この株も畑の中じゃ一番大きくなっている。2列目の手前がそれ。とんがったつぼみの先がちょっと見えている。






調べてみると熱帯性の植物なので、開花には高温多湿の条件が必要とのこと。ここは茨城県でも、南部は南部だが勿熱帯ではない。今年は相当暑いってことか。
7月末の開花も無いようで、親芋を植えて成長が速かったってのもあるんだろう。

参考ページ
らいちゃんの家庭菜園日記 http://blog.goo.ne.jp/raishou0213/e/e5696fd24fe34b5d313bfac8e68ca839
毎年咲かせてる人  http://www.ja-shizuoka.or.jp/tp6/news/news95.htm
親芋を植える    http://www.miharu-e.co.jp/ja7fyg/hana/satoimo.html
奈良県菜園づくりQ&A   http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-16227.htm
いわき市では    http://www.city.iwaki.fukushima.jp/dbps_data/_material_/localhost/013.pdf

タグ: 里芋

ジャガイモ収穫 [家庭菜園]

3月に植えたジャガイモのトヨシロだが、季節外れの気の早い台風で倒れてしまい、そのまま枯れて来てしまつた。
今は梅雨時だけど、このところ雨が無く土が乾いてきている。掘るなら今が好機、雨になる前に掘ってみることにした。

ジャガイモ旺盛.jpgこれは最盛期のころ
テントウムシに少し食われたくらいで、順調に生育。
培土は2回に分けて行った。










ジャガイモ枯れ.jpg台風で倒れてから枯れてしまった。












ジャガイモ収穫.jpg収穫。 これで1株分
上中央の黒い芋は種芋の残骸
芋はほとんどが種芋の上に出来ている。
もつと浅く植えてやれば掘り易くなっただろう。
極小芋が写ってないが、実際にないのだ。
重量は、2.8Kg




ジャガイモ土中状態.jpgこれは別の株だけど、土中の状態
この上に3個、下に1個大きめの芋があった。
重量は、2.6Kg










一部ざらざら芋になっているのがあるが、畑の水分が多すぎるみたいだ。深植えが影響しているのかもしれない。
軽く洗って1日天日干しして料理長へ献納された。

上出来といえると思う。

参照URL
ジャガイモの生理障害と貯蔵  JAよこすか葉山
.............http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5128/einou/2012/04.html
タグ:ジャガイモ

スカイツリーからのFM電波をゴキゲン受信中 [FMチューナー]

このところFMの受信状態が良好だ。

連休前に雨があった時に、あっ、、いいなっと思って、その時は雨のせいでマルチパスが少ないのかな、、って思ってましたが、本日スカイツリーが公開とのことで理由が判明。
実は、NHKとJ-waveは4/23からスカイツリーから電波を出していました。

どういいかって、マルチパスがぐっと少なくなり、アナウンサーのサシスセソがシュウシュウいわなくなった。時報が、ポーと濁らなくなった。なによりピアノソロがシュウシュウ引きずらなくなった。

アンテナは屋外にヤギアンテナを立てているんですが、その方向がいくらかズレていたのが局が変わって真っ直ぐに向いたのかも知れません。
チューナーの受信レベルインジケーターもフルレベルとなってます。

お気に入りの放送はDVDレコーダーを使ってFMエアチェック(ここに記事あるよ、http://200011.blog.so-net.ne.jp/2011-09-13-1 http://200011.blog.so-net.ne.jp/2011-10-04)しているんだけど、毎日放送しているピアノソロ番組 「弾き語りフォーユー」 は受信状態のチェックにもってこいだ。
4/20と5/1の朝の分、時報とオープニング曲を載せておきます。聴けば一耳瞭然ですが、後ろがスカイツリーです。

とってもシアワセな気分です。

越冬種芋 [家庭菜園]

殺菌処理をして越冬に臨んだ里芋だが、難しかった。

越冬セレベス.jpg赤い茎のは全滅。液状化している。











越冬里芋.jpg白い茎のは何とか生還。一部ふやけている。

調べてみると、低温で凍みてしまうとの事。









越冬コンニャク.jpgこんにゃくは無事生還。

ジャガイモ植えた [家庭菜園]

随分春っぽくなって来たが、週末の天気がすぐれず、なかなか菜園には手が入れられない。
越冬した雑草もいきなり元気になっているので、退治したいのだがなかなかだ。
そんななか、ばら撒きしたチンゲン菜が頑張ってくれてるので、遠目には菜の花畑となっている。
(こいつの花茎は結構おいしいのよ、、、)

先日、ホームセンターに買い物に行ったら、ジャガイモの種芋が値下げされていた。
結構いろんな種類が売ってて、あれこれ見ていたら、値段と量と能書きとで目に止まったのが、トヨシロ/1kg入りが265円(かな)。
芋は中型が十個くらい入っている。芽の出が活発なやつを見つくろって1袋買って帰った。
トヨシロ種芋.jpg

先週、先々週(3/25,31)と2回に分けて植えてみた。
特大芋の収穫を夢見て、1芋100g余りの芋そのまま一個をやや深めに植えた。株間も50cm位取り、鶏糞肥料をたっぷり入れてやった。

さて、この芋どんな味がするんだろうか。
トヨシロ   http://www.geocities.jp/a5ama/toyos.html
このサイトによると、これはポテトチップなどの油を使う調理に向いているようだ。
今から収穫が楽しみだ。


タグ:ジャガイモ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。